スタッフブログ
漆と南部鉄器
こんにちは。
今朝、NHK教育の子ども向け番組で岩手県の南部鉄器が取り上げられており、
何気なしに観ておりましたら・・・鉄瓶の製作工程で漆が大活躍しておりました。
なんと、300℃に熱した鉄瓶の外側一面に塗られてジュワーッ。
勢いよく湯気が上がっています。なんとも大胆です。
こうして鉄瓶の外側を漆で錆止めするそうです。そして、もちろん塗料としても使われておりました。
「漆を塗る」という一般的なイメージは、職人さんが刷毛で何度も丁寧に、むらなく繊細に・・・といった感じですが。
漆は日本の伝統的な自然の塗料であり、錆止めであることを改めて認識しました。
ちなみに、番組最後にちらっと紹介されていた「南部鉄器のカラフルティーポット」がとても可愛らしくて素敵でした。
海外でインテリアとして人気なんだそうです!納得!
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.shizurushop.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/15